相続問題の解決事例

相続人間の骨肉の争いに対処し解決

夫が亡くなった後、6年間、実の息子との間で遺産分割調停の場で話し合いを続けていました。

調停においては、自社株式が遺産分割の対象になるのか、株式をどう評価するのかという専門的な内容だけでなく、相手方が私の提出した資料は信用できないなどと主張したことも問題となりました。

6年間もの長期間、調停を続けていましたが、これでは話がまとまらないと思い、こちらの弁護士さんに相談しました。

遺産分割調停で争われている事項が多岐にわたったため、既に起こされていた調停は遺産分割禁止という形で終了しました。

その後、自社株式遺産分割の対象になるかどうかを別の訴訟で争い、判断が出されましたので、改めて遺産分割調停を申し立てました。

従来の調停では、実の息子が調停で話し合うべきでないことを何度も持ち出して、スムーズな解決が難しいように思われました。

そのため、遺産分割調停を申し立てた後、裁判所(家事審判官)によって遺産分割の話し合いを進める審判手続へ移行するよう要請しました。

被相続人遺産の範囲自社株式の評価額、相続人の特別受益(被相続人からの生前贈与など)、実の息子の寄与分(どれだけ被相続人に対して手助けをしたか)など、問題点は多岐にわたりましたが、裁判所(家事審判官)により調停で話し合うべき問題点が限定され、その点に焦点を当てることができましたので、申立から約1年で依頼者と実の息子との間で合意ができ、調停が成立しました。


親族間で長年鋭く争っている遺産分割はありませんか?

長引けば長引くほど、親族間の争いはより先鋭となります。

感情的な対立や「誰かがお金を使い込んでいる!」、「妹が勝手に遺言書を書かせたからおかしい遺言書だ!」、「これは遺産分割の対象にはならない財産だ!」などという事柄は、調停の場で話し合うべきことではなく、別の訴訟で解決すべき問題です。

きちんと手続の順番に従って整理することで、どんなところが紛争の火種となっているのかがより明確になります。長年争われてきたケースも、整理をしてみればあっという間に解決することもあります。

当事務所では、相続に関するご相談は初回無料で承っております。お気軽にご相談ください。

予約方法

お電話またはWebのお問い合わせフォームから、ご予約をお願いします。

初回の相談料はいただきません。

メールでの予約は24時間受け付けています。